介護現場に「働きやすさ」と「効率化」をもたらす新しい加算
2024年度(令和6年度)の介護報酬改定で新たに創設された「生産性向上推進体制加算」。
この加算は、ICTや介護ロボットなどの先進的な技術を活用して職員の負担を軽減し、生産性を高める事業所を後押しする仕組みです。
これまで、「ICTやロボットを導入したいけれど、コスト面や運用の負担が心配」というお声をたくさんいただいてきました。
今回の新しい加算は、そうした不安を軽減し、導入を具体的に進めるきっかけになります。
加算は2つの段階
種別 | 月額 (1事業所あたり) | 要件 |
---|---|---|
加算Ⅱ | 10単位 | ・ICTや介護ロボットを1種類以上導入・生産性向上に関する委員会を設置・年1回の状況報告 |
加算Ⅰ | 100単位 | ・複数の機器を導入・一定の成果(業務時間削減など)を確認し報告 |
どんな取り組みが対象?
たとえば、以下のような取り組みが要件に該当します。
✅ ノーリフティングケア機器(移乗サポート用リフトなど)の導入
✅ 見守りセンサーを活用した夜間巡視の効率化
✅ タブレットやスマホによる介護記録の共有
✅ インカムでの情報連携
当社でも、ノーリフティングケアや見守り支援機器の導入・活用を多数ご支援しています。
取得のポイント
生産性向上推進体制加算を取得するには、単に機器を導入するだけではなく、
✅ 職員の理解を深める研修
✅ 生産性向上の委員会開催(記録の保管)
✅ 年度ごとの成果報告
が必要です。
未来の介護現場へ
介護現場で働く職員の皆様が「もっと安心して働ける環境」を作ることは、入居者・利用者の安心にもつながります。
生産性向上推進体制加算は、そのための一歩です。
「どの機器を導入すればよいか分からない」「費用対効果が心配」といったご相談もお気軽にお問い合わせください。
ノーリフティングケア、ICT、見守りセンサーなど、現場にあわせた最適なご提案をさせていただきます。